「集客」に強い理由
スマートフォンに完全対応!だから、より多くの方に見ていただける。
お客様による更新はいつでも可能。情報を更新できるのでSEOにも強い。
「お問い合わせ」に繋がる理由
デザインはセミオーダー形式。事務所の強みを個別に表現できます。
士業向けサービスとして初の、年齢・性別分析も実装。問題発見だけでなく「改善」につなげます。
認定バナーを作成し、第三者による専門性をPR。一般の方でも安心してお問い合わせ。
BRANDIAが「集客」に強い理由
スマートフォンに標準対応!
だからより多くの方に見ていただける。
スマートフォンが普及した現在、税務会計事務所の問合せ数の約1〜2割はスマートフォンから問合せが来ていると考えられています。
最近は電車で移動中にホームページの概要を確認し、詳しい情報は自宅・会社のパソコンから再度アクセスして見るという傾向も見られます。
皆様もそのような経験はございませんか。そのためスマートフォンからも見やすいホームページを作ることは、税理士・会計士のホームページ作成においても重要な条件なのです。
さらに、最近の動きとして注目すべきは、Googleはスマートフォンに最適化されていないホームページは検索結果の順位を引き下げると発表していますが、本サービスではGoogleが推奨するスマートフォンサイトの構造に準じておりますのでSEO面でも心配はございません。
BRANDIAが「集客」に強い理由
ブログもホームページ内に標準装備。
だから、サービスページへの集客もできる。
ブログは事務所ホームページの中に作った方が良いことはご存知ですか。
士業の世界では某ブログサービスAが人気です。そのため、ホームページとは別に某ブログサービスAにてブログを開設する方が多くいらっしゃいます。
一昔前は、次のような状況でしたのでホームページとブログは別で開設したほうが良いという視点もありましたが、最近は異なります。
◆一昔前は、ブログをホームページ内に作るのに費用がかかった
しかし最近は、Wordpressのような無料のCMS(コンテンツ更新ソフト)が普及したことで、ホームページ内にブログを持つことはそれほど費用がかからなくなりました。
◆一昔前は、某ブログAはSEO上有利と考えられていた
しかし最近は、某ブログAに関わらず、ポータルサイト全体の評価が下がったため、SEOが逆に不利になる傾向があります。2013年にGoogleの検索アルゴリズム(順位決定を決める計算式)が変更されたためです。試しに「税理士事務所+α」や「税理士+α」といったキーワードで検索してみてください。
某ブログAが上位になるのは上位100サイト中いくつあるでしょうか。
この他にも、自身のホームページにブログを開設するメリットとしては、「広告が表示されない」、「アクセス解析が正確にできる」、「サービスへの誘導率が高い」、「情報資産を自分で管理できる」 といったメリットもございます。
今、ブログはホームページの中に持つ時代です。
BRANDIAが「集客」に強い理由
お客様による更新はいつでも可能。
いつでも情報を更新できるのでSEOに強い。
ホームページの更新に何万円もかかるのはちょっと…という方へ。
ご安心ください、BRANDIAなら更新はどなたでも、いつでも、ご自身で行えます。
一方で、ホームページ更新は分からないのでお任せしたいという先生もおられます。
そういった方でも、更新代行もオプションとなりますがサポートしております。
更新がしやすいことはSEOに強いのはご存知ですか。最近のSEOの仕組み上、古い情報よりも、新しい情報の方が一般的には評価される傾向があります。
そのため、頻繁に更新しているサイトはメンテナンスが行き届いていると考えられ、Googleの検索結果にも反映されやすくなり、結果的にSEO最適化されたホームページとなります。
BRANDIAが問合わせに繋がる理由
デザインはセミオーダー形式。
事務所の強みを個別に表現することができます。
ゼロからデザインを設計すると高額になってしまいますが、テンプレートを元にカスタマイズを行うため費用を抑えることが出来ます。 テンプレートはマーケティングのプロが設計しているため、集客設計やコンテンツの設計に失敗することも避ける事ができます。 また、BRANDIAでは最新のコーディング方式「レスポンシブ・デザイン」を採用しているため、パソコンとスマートフォン、タブレットで表示した際に画面サイズに合わせて最適な表示に自動的に変更されます。
BRANDIAが問合わせに繋がる理由
士業向けサービスとして初の、年齢・性別分析も実装。
問題発見だけでなく「改善」につなげます。
BRANDIAは「Google Analytics」によるアクセス解析を利用できます。 アクセスレポートを毎月メールにて自動的に送付するため、定期的にホームページの状態をチェックできます。 また、士業向けホームページサービスとして初となる機能「年齢・性別の分析」もできるように致します。
BRANDIAが問合わせに繋がる理由
認定バナーを作成し、第三者による専門性をPR。
一般の方でも安心して問い合せられる。
士業は差別化がつかない(つきにくい)商品ではありません。 しかし、一般の人から見ると専門用語も多く、何が違うか、何が本当に専門分野なのかが分からないのも事実ではないでしょうか。 BRANDIAでは、先生方の専門性をPRするために、専門のバナーを作成させていただきます。 例えば、中小企業庁から経営革新等支援機関の認定を受けているなら、右記のバナーをご提供しますので、このバナーをホームページや名刺などに掲載いただけると、該当分野の専門家であることを客観的にPRすることができます。 |
![]() |
ホームページサンプル
下記サイトはサンプルサイトとなります。ホームページのデザインはカスタマイズできるため、先生の強みに合わせて、ご相談ください。
ただし、セミオーダー形式のため変更できる箇所と変更できない箇所がございますのでご了承ください。
変更可能箇所について詳しくはこちら(PDF)。
![]() |
▼スマートフォンでもご確認ください。 |