作成メニュー一覧へ戻る |
|
作成手順(デザイン設定等) |
【1】ホームページ編集メニュー | ||
|
||
【デザインの変更】をクリック。
※初めて作成される方は、この画面は表示されません。 |
【2】デザイン選択 |
![]() |
@レイアウトを選択
【レイアウト
パターン】
※下記4パターンのうち1つを選択。
Aプレビュー でイメージを確認し、
B保存して次へ
|
【3】デザイン詳細設定 |
||||
|
@色パターンの選択 → 7色から選択。
Aメニューの文字 → 文字サイズとフォントの種類を選択。
B見出しの文字 → 文字サイズとフォントの種類を選択。
C本文の文字 → 文字サイズとフォントの種類を選択。
Dプレビュー でイメージを確認し、
E保存して次へ 【レイアウト1〜3の方はこちら】 【レイアウト4の方はこちら】
|
【4-1】ヘッダ編集(レイアウト1〜3) | ||||
|
@タイトル
Aサブタイトル
Bプレビュー でイメージを確認し、
C保存して次へ
|
【4-2】ヘッダ編集(レイアウト4) ※レイアウト1〜3の方は【5】へ | ||||||||||||
|
@ヘッダ画像
【A】画像なし(初回作成の場合)もしくは以前登録した画像をそのまま使う。
【B】ゆりかご倶楽部提供画像を利用する場合。→「サンプルを見る」を参考に、テーマと番号を選 択してください。 【C】ご自分で用意した画像を指定してアップロードする場合。(500KBまで) Aタイトル
Bサブタイトル
Cタイトルとサブタイトルの配置
8種類の配置パターンから選択。
Dプレビュー でイメージを確認し、
E保存して次へ
|
【5】トップページ編集 | ||||
|
@画像を登録
【A】ゆりかご倶楽部で用意している画像(初回作成の場合)もしくは以前登録した画像をそのまま 使う。
【B】指定した画像ファイルをアップロードして登録する場合。⇒【トップ画像のサイズについて】 500Kbまで。画像サイズ:バナーなし⇒横530px バナー有り⇒横360px×高さ270px Aメッセージ
B自動更新ニュースを表示する場合
自動更新ニュースにチェックする。
C項目の表示順を決める
「トップ画像」「メッセージ」「自動更新ニュース」を表示させたい順番に並べ替える。
D事務所だよりコーナー設定
作成した事務所だよりをホームページに公開することができるコーナーです。
(1)「事務所だよりコーナーを作成する」にチェックを入れる。 (2)バナータイトルを入力する。 (3)事務所だより画像をアップロードする。(500kbまで。.gif又は.jpg) ※タイトル付き画像をアップする場合、バナータイトルの入力は必要ありません。 Eカウンタをつける
アクセス数のカウンタを表示する場合はチェックする。
FSNS連携設定 (※)
連携するサービスにチェックを入れてください。
GSNS連携ボタンの表示位置にチェックを入れてください。
Hプレビューして確認し
I保存して次へ
※SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)連携とは? Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、mixi(ミクシィ)、Google(グーグル)と 連携できる機能です。 |
【6】事務所情報編集 | ||||
|
@事務所所在地
Aアクセス (例:「○○駅より徒歩○分」等)
BTEL
CFAX
Dメールアドレス ※問い合わせメールフォームの宛先になります。
E事務所紹介画像を登録
【A】ゆりかご倶楽部で用意している画像(初回作成の場合)もしくは以前登録した画像をそのまま使う。
【B】ご自分で用意した画像を指定してアップする。 F地図を地図サイトへのリンクで表示する場合 ⇒手順 【地図サイトのURLを登録する】
地図サイトのURLにチェックし、事務所所在地の地図URLを入力(コピー&ペースト)する。
Gプレビュー でイメージを確認し、
H保存して次へ
|
【7】バナー/リンク集編集 |
![]() |
@バナーとリンクを作成します。
【バナー編集】※レイアウト4のみの機能です。
レイアウト1〜3の場合、バナー編集は表示されません。 「→バナーを追加」をクリックして、表示したいバナーを作成します。⇒手順 【バナー作成方法】
【リンク集編集】
リンクしたいホームページのタイトルとURLを入力。
Aプレビュー でイメージを確認し、
B保存して次へ
|
【8】掲載記事選択 |
![]() |
【9】ホームページの公開 | |||||
|
|||||
@公開設定
ホームページの公開・非公開の設定をします。※「非公開」→作成ページ情報は消えません。
Aアドレス(URL)を登録する
※ご注意:ホームページアドレス(URL)は変更できません。慎重に入力してください。
B名称
C検索エンジンの設定 ⇒手順 【検索エンジン対策】
※検索エンジンで検索されたくない方は、「検索エンジンを拒否する」にチェックしてください。
【A】:検索キーワードの登録
【B】:説明文の登録 Dホームページの登録 ※このボタンを押すことにより、作成ページが保存されますので、途中まで作成された場合や、 「非公開」を選択された場合も必ず「ホームページの登録」はクリックして保存してください。 |
【10】ホームページ登録 |
![]() |
登録が完了しました。
アドレス(URL)をクリックして確認してください。 お気に入りに登録しておくと良いでしょう。 |