======================================================================
□■第8回■□ 〜 【顧問先支援ツール】総務・人事の仕事〜
======================================================================

総務や人事の仕事と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
範囲が広い。煩雑・・・。何でも屋?

それぞれ意見をお持ちでしょうが、「仕事範囲が広い!」というイメージが
強いのではないでしょうか。

中小企業には、「総務課」という独立した組織が存在しないことがほとんど
ですよね。
ですから、人事・総務の仕事は、経営者や経理担当者の付随的な仕事
となることが多いようです。

総務はどんな会社にも必要な業務。
でも他の仕事も忙しいのに、各種保険の手続きや、たまにしか発生しない
労災申請などの度に、パンフレットで記入例を見ながら書類を作成するの
は、面倒ですよね。
少人数でしたら、さほど影響はないものの、会社が成長して、社員が
どんどん増えると、手間もかかるようになってきます。
これでは、顧問先様も大変です・・・。

限られた時間の中で業務を効率的に遂行するために
「総務・人事の仕事とは、どんなものなのか?」 
また、「いつの時点でどんな仕事をやる必要があるのか?」など、
あらかじめ知っておく必要がありますよね。

●【1年間の総務・人事の仕事】
「顧問先支援ツール」の「1年間の総務・人事の仕事」では、
1年のうちに発生する総務関連の仕事を、カレンダー方式で紹介。
会社として必要最低限の役所への届出事務などを、月ごとに編集して
います。

「どんな書類が必要だったかスグ知りたい。」
「こんなときどうすればいいの?」
といった疑問・要望も一目でわかるような見やすい構成にしていますので、
ぜひご覧下さい。

「ゆりかご倶楽部」を活用して、顧問先様の業務の効率化を図りませんか。

◎【顧問先支援ツール】→【1年間の総務・人事の仕事】をご参照ください。

======================================================================
★ワンポイント(参考)〜「労災かくし」とは・・・
======================================================================

「労災かくし」とは、「故意に労働者死傷病報告を提出しないこと」
または、「虚偽の内容を記載した労働者死傷病報告を所轄労働基準監督署長に
提出すること」をいいます。

平成15年11月、厚生労働省は、最近多発している「労災かくし」事案の
送検状況を発表しました。

この「労災かくし」により、被災した労働者が、労災保険から治療費を受ける
ことができなくなる場合もあり、労働者保護の観点から、あってはならないこ
とです。

このため、厚生労働省は、「労災かくし」の排除について、これまでも労働基
準監督機関において、監督指導等あらゆる機会を通じ、このようなことが行
われることがないよう、事業者に対し指導を徹底しています。

また、「労災かくし」の存在が明らかになった場合には、労働安全衛生法違
反として、必要に応じ送検手続きをとるなど厳正に対処していくとしています。


○厚生労働省
 最近における「労災かくし」事案の送検状況→ 
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/11/h1120-2.html

○厚生労働省 
 ハローワークインターネットサービス→
 http://www.hellowork.go.jp/


======================================================================