![]() |
届出書等作成の機能を利用したいと思います。どうしたらいいですか? |
![]() |
サービスメニュー3【届出書等作成−届出フォーム】から「はじめての方はこちら」をご覧頂き、必要なコンポーネントのダウンロードを行って下さい。 |
![]() |
e-TAXソフトをインストールするとメッセージが表示されるのですが大丈夫? |
![]() |
ゆりかご倶楽部の「届出フォーム」をご利用中のコンピュータに、国税庁配付の「e−TAX(国税電子申告・納税システム)ソフト」をインストールすると、インストール中にメッセージが表示されることが判明しています。 詳しくは以下のページをご参照ください。 https://www2.yurikago.net/portal/e-tax.html |
![]() |
届出書オープントレイをインストールできない。【Windows7】 |
![]() |
@届出書オープントレイのコンポーネントをダウンロードし、デスクトップ上に保存します。 Aダウンロードしたファイル(xml_upload_tray.EXE)を右クリックします。 B「互換性のトラブルシューティング」を選択します。 C「推奨設定を使用する」を選択します。 D「プログラムの開始」を選択します。 E「ユーザーアカウント制御」が表示されたら、「はい」を押します。 Fインストールプログラムが表示されますので、手順に沿ってインストールしてください。 |
![]() |
○○の帳票はどこにありますか? |
![]() |
【届出書等作成】の画面には、検索機能がございます。届出フォームのTOP画面の上部にある「書類名検索」欄に帳票名の一部をキーワードとして入力し、「検索」をクリックしてください。検索結果が画面に表示され、該当キーワードが赤く表示されます。
※別表の数字は、漢数字で入力してください。 届出フォームの詳しい検索方法はこちらをご覧ください。⇒検索のコツ |
![]() |
よく使う用紙がないので、作成依頼をしようと思います。どうしたらいいですか。 |
![]() |
届出フォームのTOP画面右下にあります「▼届出用紙作成要望」からご要望ください。こちらで現物が入手困難な場合は、FAXや郵送にて送付をお願いすることがございます。開発のため、完成するまでに1ヶ月〜2ヶ月ほどお時間を頂いております。申告書関連(明細書・付表)に関しては、現在のところ、要望としては承りますが作成はしておりませんので、ご了承下さい。 |
![]() |
フォームを開こうとすると「現在のセキュリティレベルでは表示できません」のメッセージが表示されてしまいます。 |
![]() |
セキュリティレベルを“既定のレベル”に設定してください。(IE6=中/IE7・8=中高) ------------------------------------------------------ <インターネットのセキュリティ設定の確認> ------------------------------------------------------ 1.「InternetExplorer」を立ち上げる。 2.「ツール」−「インターネットオプション」を開く。 3.「セキュリティ」タブ「このゾーンのセキュリティのレベル」枠内が “高”もしくは“カスタム”の設定になっていませんか? “高”もしくは“カスタム”の設定になっていた場合、『既定のレベル』をクリックして下さい。 4.「ツール」−「インターネットオプション」を開く。 |
![]() |
届出フォーム入力欄に文字を打ち込んでも、入力されません。 |
![]() |
Windowsの不具合ですが、以下の方法で回避出来ます。
1.スタート(→設定)→コントロールパネルの中の、「地域と言語のオプション」をダブルクリックで開きます。 2.「言語」タブをクリックして『詳細(D)』ボタンをクリックします。 3.「テキストサービスと入力言語」画面の「詳細設定」タブをクリックし 4.コンピュータを再起動して下さい。 |
![]() |
日本語入力ができない。入力モードが切り替わらない。 【Adobe Reader X】 【Adobe Reader XI 】 |
![]() |
【Adobe Reader X の場合】 @Adobe Reader X を開きます。 A「編集」→「環境設定」を選択します。 B「分類(G):一般」を選択します。 C「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外します。 D「OK」を選択し、Adobe Readerを閉じます。 Eゆりかご倶楽部から届出フォームをご利用ください。 |
![]() |
【Adobe Reader XI の場合】 @Adobe Reader XI を開きます。 A「編集」→「環境設定」を選択します。 B「分類(G):セキュリティ(拡張)」を選択します。 C「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外します。 D「OK」を選択し、Adobe Readerを閉じます。 Eゆりかご倶楽部から届出フォームをご利用ください。 |
![]() |
金額を入力する項目に半角数字、3桁区切りで入力しましたが、うまくいきません。 例)「1,500,000」と記入しようとすると、「1,500,00」までしか入力できず、次の項目に移ると表示が「150,000」に勝手に変わってしまいます。 |
![]() |
金額の入力項目には、数字を入力すると桁区切りのカンマが自動的に入力されます。金額を半角数字のみで入力してください。 |
![]() |
[顧問先引用]で引用される顧問先の情報は、どこから引用しているのですか? |
![]() |
サービスメニュー4.【事務所共有−顧問先情報管理】に登録してある顧問先データが「顧問先引用」の候補となります。 自動的に引用される事務所データも、【顧問先情報管理】で登録・修正することができます。 先に【顧問先情報管理】に顧問先様の情報を登録してから、【届出書等作成】を利用すると便利にお使いいただけます。 |
![]() |
印刷すると、プルダウンメニューのワクまで一緒に印刷されてしまいます。 |
![]() |
Adobe Readerのバージョンを確認して下さい。 ゆりかご倶楽部の新(PDF)フォームは、Adobe Reader8以上でのご利用 とさせて頂いておりますので、Adobe Readerが8以上でない場合は 下記よりアップデートを行ってから、ご利用ください。 (パソコンの画面左下の「スタート」ボタンより、「(すべての)プログラム」より、 Adobe Readerのバージョンを確認して頂けます。) ■最新版Adobe Readerダウンロード http://get.adobe.com/jp/reader/ ![]() |
![]() |
印刷すると、規定以外の用紙サイズで印刷されてしまいます。 印刷すると、用紙の中央に小さく印刷されてしまいます。 印刷すると、途中で切れてしまいます。 |
![]() |
フォーム内の「印刷」ボタンをクリック、開いたダイアログの「ページ処理」の 設定を以下のようにして印刷してください。 ■ページの拡大/縮小:「なし」を選択 ■自動回転と中央配置:チェックを入れる ■PDFのページサイズに合わせて用紙を選択:チェックをはずす ゆりかご倶楽部の新(PDF)フォームは、Adobe Reader8以上でのご利用 とさせて頂いておりますので、Adobe Readerが8以上でない場合は 下記よりアップデートを行ってから、ご利用ください。 (パソコンの画面左下の「スタート」ボタンより、「(すべての)プログラム」より、 Adobe Readerのバージョンを確認して頂けます。) ■最新版Adobe Readerダウンロード http://get.adobe.com/jp/reader/ ![]() |
![]() |
「保存」と「センター保存」はどう違うのですか? |
![]() |
●「センター保存」とは? ゆりかご倶楽部内のデータセンターに保存され、基本料金で50フォームまでの保存が可能です。 (50フォームを超えて保存されたい場合には、オプション料金が発生します。オプション料金表はこちら。) ●「保存」とは? お使いのコンピュータ内に保存します。(保存されるのは、あくまでも入力された内容だけで、フォーム全体が保存されるわけではありません。)保存したデータを開く際はインターネットに接続できるパソコン環境である必要があります。 保存されたデータの開き方はこちら |
![]() |
届出フォームのフォーム自体は、自分のコンピュータに保存出来ないのでしょうか? |
![]() |
自分のコンピュータに保存出来るのは、入力したデータのみになります。フォーム自体はゆりかご倶楽部内にございますので、保存したデータをご利用いただく場合、ゆりかご倶楽部に接続していただく必要がございます。 |
![]() |
保存した届出フォームを開くにはどうすればよいのですか。 |
![]() |
●センター保存したデータを開くには? https://www2.yurikago.net/portal/form/html/one_open.html ●自分のコンピュータへ保存(ローカル保存)したデータを開くには? https://www2.yurikago.net/portal/form/html/one_open.html#s2 【届出書等作成−届出履歴】に記録を残してある場合、これまでの届出フォームの作成履歴を一覧でみることができます。 |
![]() |
自分のコンピュータに届出フォームデータを保存しました。ファイルを直接ダブルクリックしても、帳票が開けません。なぜ? |
![]() |
コンポーネントはダウンロードしましたか? サービスメニュー3【届出書等作成−届出フォーム】から「はじめての方はこちら」をご覧頂き、 「届出書オープントレイ」をダウンロード&インストールしてください。 |
![]() |
届出履歴からフォームを開いたら、何も入力されていません。絶対、保存したはずなのに・・。 |
![]() |
【届出書等作成−届出履歴】の一覧にある『センター保存』欄をご確認ください。空白の場合は、お客様のコンピュータの中に保存(ローカル保存)をされたのではないかと思われます。データをよく保存するフォルダやマイドキュメントなどの中を探してみて下さい。 |
![]() |
ローカル保存したデータを開こうとすると、『ゆりかご倶楽部』に自動的に接続します。オフラインでも使えるようにすることはできないでしょうか? |
![]() |
「ローカル保存」はお客様が入力した内容(データ)のみ保存します。 フォーム自体は『ゆりかご倶楽部』内にございますので、表示するには、『ゆりかご倶楽部』へ接続しなければなりません。 ただし、届出書のデータを入力・編集している間は、オフラインでも作業できます。 |
![]() |
電子申請の方法を教えてください。 |
![]() |
電子申請の手順は以下の通りです。(既に電子申告等をおこなっているお客様がご利用条件です。) 詳しくはマニュアルをご覧ください。 <全体の流れ> 1.電子申請フォームへの入力 2.電子申請フォームのセンター保存 3.届出履歴から電子申請データダウンロード 4.ダウンロードファイルを送信ソフトにて署名送信する |
![]() |
「Microsoft .NET Framework 3.5同梱」と「Microsoft .NET Framework 3.5なし」の2つがありますが、どちらをダウンロードすればいいのでしょうか? |
![]() |
まず、お使いのパソコンに「Microsoft .NET Framework 3.5」がインストールされているかどうかを確認してください。
<Microsoft .NET Framework 3.5の確認方法> 【コントロールパネル】→【プログラムと機能】(または【プログラムの追加と削除】)の画面で確認できます。 ※なお、Windows 7には、.NET Framework 3.5.1が標準搭載されています。以下よりご確認ください。 【コントロールパネル】→【プログラムと機能】→【Windowsの機能の有効化または無効化】 ●既に「Microsoft .NET Framework 3.5」がインストールされている方⇒「Microsoft .NET Framework 3.5なし」 ●「Microsoft .NET Framework 3.5」がインストールされていない方⇒「Microsoft .NET Framework 3.5同梱」 |
![]() |
「解凍」するには? |
![]() |
圧縮されたファイル(ZIPファイル)を、普通のファイルとして使うには、展開(解凍) という作業が必要になります。
⇒【Windows XP】をご利用の方はこちら。 ⇒【Windows Vista / Windows 7】をご利用の方はこちら。 |
![]() |
ゆりかご電子申請ツールの セットアップ中に「セットアップエラー」が表示されてしまいました。なぜ? |
![]() |
お使いのパソコンは既に「Microsoft .NET Framework 3.5」がインストールされていませんか? 既にインストールされている場合は、「Microsoft .NET Framework 3.5なし」のコンポーネントをダウンロードしてください。 <Microsoft .NET Framework 3.5の確認方法> 【コントロールパネル】→【プログラムと機能】(または【プログラムの追加と削除】)の画面で確認できます。 ※なお、Windows 7には、.NET Framework 3.5.1が標準搭載されています。以下よりご確認ください。 【コントロールパネル】→【プログラムと機能】→【Windowsの機能の有効化または無効化】 |
![]() |
●●の帳票は、電子申請に対応していますか? |
![]() |
届出フォーム一覧画面、詳細画面に電子申請対応のマーク【![]() 届出履歴では、フォーム種別に「電」のマークがついているものが電子申請対応フォームです。 検索オプションを利用すると、「電子申請対応フォームのみ」検索することもできます。 |
![]() |
電子申請データを作成しました。どのように送信すればいいのですか? |
![]() |
ゆりかご倶楽部の届出フォーム機能で作成した申請データは、「ゆりかご電子申請ツール」または「e-Tax」から送信できます。
「ゆりかご電子申請ツール」のダウンロードはこちら。 |
![]() |
e-Taxで送信するには? |
![]() |
「作成」→「申告・申請等」メニューで、『組み込み』をクリックし、パソコン内に保存した電子申請用データファイル(「***.xtx」ファイル)を指定して下さい。 ※詳しい操作はe-Taxの「ヘルプ」をご覧ください。 |
![]() |
「選択したファイルは、電子申請のデータ形式ではありません。」 |
![]() |
@「***.xtx」ファイルを指定しているか確認してください。 A届出履歴より保存したフォームを開き、利用者識別番号に「納税者」「代理人」両方とも入力されているか確認してください。 ※届出履歴より保存したフォームを開けます。 |
![]() |
「選択したファイルは、電子申請のデータ形式ではありません。ゆりかご倶楽部で作成したものか、確認してください。」 |
![]() |
@ゆりかご電子申請ツールで、「利用者識別番号」は正しく入力されていますか? A「ゆりかご電子申請ツール」のアップデート作業を実行してください。 |
![]() |
国税庁受付システムログイン画面でパスワードを数回間違えてしまいました。どうなりますか? |
![]() |
暗証番号を数回間違えると、当日のログインはできなくなります。(翌日になれば使用できるようです。) 詳しくは税務署までお問い合わせください。 |
![]() |
「申請ファイル送信処理でエラーが発生しました。」 |
![]() |
ゆりかご電子申請ツールの利用者識別番号に、納税者(顧問先)のID・パスワードを入力していませんか? ※事務所で代理送信する場合、利用者識別番号・ パスワードともに事務所(税理士)の番号を入力します。 |
![]() |
「HUBH001E:送信されたデータ形式では読み取ることができません」 |
![]() |
入力されたデータ内に国税庁で受け付けられないものがある場合に表示されます。 以下の事項をご確認ください。 --------------------------------------------------------------------- @電話番号が不正な状態になっていないか。(「市外局番」が抜けていないか等。) A郵便番号が不正な状態になっていないか。(前3桁しか入れていない等) B電子申告で使用できない文字が含まれていないか。 http://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/tetsuzuki7.htm [ e-Tax利用可能文字一覧 ] C元号に不適切なものが選択されていないか。(電子申告では申告書の元号が「平成」以外であると受け付けられません。) D年月日が不正な状態になっていないか。 (電子申告では年月日は、全て入力するか、全く入力しないかのどちらかにしていただく必要があります。月だけ入力し、日が入力されていない箇所がないかご確認ください。 Eフリガナ以外で半角カナを使って入力しているところはないか。(半角カナは受付不可となります) F数字を入力する際に、カンマを入れていないか。 G個人用のフォームを使って法人の届出を作っていないか(逆も同様)。 H合計欄は入力していますか? 人数の記載がない場合は、合計欄に「0」と必ず入力してください。 (「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」、「個人事業の開廃業等届出書」の 合計欄は入力必須項目です。) --------------------------------------------------------------------- 上記該当箇所がございましたら、訂正して頂き、 再度データ保存・電子申請データの送信をおこなってください。 ※上記該当箇所のない場合は、ゆりかご倶楽部サポートセンターまでご連絡ください。 |
![]() |
「即時通知」「受信通知」を印刷できますか。 |
![]() |
申し訳ございませんが、現在、印刷機能はございません。
印刷する場合は、画面コピー(ハードコピー)を取ってください。 e-Taxをご利用の方は、 e-Taxのメッセージボックスで再受信し印刷することも可能です。 |