ゆりかご倶楽部 Q&A:よくある質問と回答
Q&A:よくある質問と回答 > 5.情報発信
情報発信
事務所だより
「事務所だより」を作成しようと思いますが、記事を自分で書くのは面倒です。何か良い方法はありませんか?
『ゆりかご倶楽部』の【事務所だより】には、手間をかけず に魅力的な事務所報を作成する機能がございます。掲載記事も『 ゆりかご倶楽部』が提供する「おすすめ記事」やお客様が以前書いた記事を引用する機能、などがございます。他にも『ゆりかご 倶楽部』内の情報や他のサイトの情報を参考しやすいようになっておりますので、気軽に作成してみて下さい。

ただ、文末に「(記事提供者:****)」クレジットのある記事(エヌピー通信社・アタックス提供記事)の著作権および文責はエヌピー通信社・アタックスそれぞれに帰属するため、ご利用の際は以下の点にご注意ください。
・記事は改変せず、そのままご利用ください。
・クレジットを消さずにご利用ください。
 
「おすすめ事務所だより」を利用しようと思いましたが、 他にも載せたい記事があります。記事の差し替えを行う方法などはあるのでしょうか?
新しく記事を追加するには、[事務所だより本文編集]画 面で、「記事の追加」ボタンをクリックします。表示された[事務所だより記事編集]の画面で、記事の編集方法が選択できます 。
・ 「新規記事作成」・・・他のページを参考にしたり、オリジナルの記事を書くことができます。
・ 「おすすめ記事から選択」・・・ゆりかご倶楽部が提供している記事を引用できます。
・ 「登録済みの記事から選択」・・・以前に作成した事務所報より記事を引用できます。
 
記事登録をしたいのですが、2,000字以上登録したいときはどうすればよいでしょうか?
ひとつの記事の制限文字数は2,000文字です。「記事を追加」をクリックすると、別の記事が登録できます。記事の本文を二つに分けて登録してみてはいかがでしょう?
 
「顧問先へのひとこと」には何も表示されていません。どこで設定するのですか?
「顧問先へのひとこと」は送信先それぞれに設定すること ができます。
・メインメニュー【事務所だより−顧問先への一言】
顧問先様が一覧表示され、それぞれへのメッセージを予め設定しておくことができます。
・【事務所だより】作成画面の[送信先選択画面]
送信先を決定後、確認画面でそれぞれのメッセージを編集することができます。
 
事務所だよりを紙に印刷したもので配布したいのですが、できますか?
事務所だよりの送信方法はインターネットメールかFAXで送信します。FAXで送信する宛先への事務所だよりは、「Adobe Reader(PDFファイル)」へ自動変換し、印刷していただいて、手動で送信していただくようになっておりますので、そちらをご活用ください。
 
メールアドレスを持っていない顧問先に、事務所だよりをFAXで送信しようとしましたが「送信が完了しました」と表示が出たのに、FAX送信はできていないようです。何か別のソフ トが必要ですか?
送信手段がFAXの場合、自動FAX機能はございません 。送信先ごとFAX送信用紙を印刷してから、手動でFAX送信していただきます。印刷にはPDFファイルに変換して出力するための「Adobe Reader」が必要ですので、ご注意下さい。
 
不要な事務所報の削除の方法を教えてください。
以下の手順で削除してください。
1.事務所だより選択メニュー「事務所だよりの削除」ボタンを押してください。
2.削除する事務所だよりを選択し、「削除」ボタンを押してください。
 
Q&AのTOPに戻る  このページのTOPに戻る
事務所ホームページ
ホームページを作ったことがないのですが、簡単に作れるものなのでしょうか?
『ゆりかご倶楽部』の【事務所ホームペ ージ】機能は、流れに沿って全体のレイアウト・文字の色などを選択したり、事務所の基本情報や、お知らせなどを入力して頂くだけで、誰でも手軽に事務所のホームページを作成いただける機能です。
 
ホームページを作成する前に、URLだけ先に取得することは可能でしょうか?
URLはホームページを初めて作成した際に、作成完了画面で決めることができます。そのため、先に取得することはできません。大まかなレイアウトを作成し、URLをお決めになってはいかがでしょう。
ホームページを作成、URLを取得して、「公開しない」設定もできます。
 
URLの変更はできますか?
URLの変更はできません。慎重に入力してください。
 
現在、事務所のホームページを独自に持っています。『ゆりかご倶楽部』の【事務所ホームページ】作成機能に移行することはできますか?
残念ながら『ゆりかご倶楽部』にはホームページを移行できる機能はございません。今のままホームページを運営いただくか、『ゆりかご倶楽部』で、新たに作成いただくこととなります 。
 
ホームページが表示されません。「ページが見つかりません。」という表示になってしまいます。
【事務所ホームページ−公開・検索サイト設定の変更】の[公開設定]−[公開する]にチェックを入れてください。
 
編集した内容が反映されません。
編集後、[保存して次へ]→[ホームページ登録]ボタンを押しましたか?[ホームページ登録]ボタンを押さなければ更新完了になりませんのでご注意ください。
 
記事を引用して自分のホームページに載せてもいいですか?
はい、掲載可能です。
ゆりかご倶楽部のOne to One情報、および税務/会計トピックスで提供している記事等については、ゆりかご倶楽部の会員様に限りご自由にお使いいただけるようになっています。ご自身のホームページや事務所報、その他の媒体でご利用いただくことができます(ただし記事の転売はご遠慮ください)。
ゆりかご倶楽部以外で作成されたホームページへの掲載も可です。

※ただし、文末に「(記事提供者:****)」クレジットのある記事(エヌピー通信社・アタックス提供記事)の著作権および文責はエヌピー通信社・アタックスそれぞれに帰属するため、ご利用の際は以下の点にご注意ください。
・記事は改変せず、そのままご利用ください。
・クレジットを消さずにご利用ください。

なお、当該記事等については当方でチェックをいたしておりますが、その品質、および正確性について完全な保証はいたしておりません。ご利用いただく際には、内容等を十分にご吟味いただいた上で実施いただくことをお勧めいたします。

 
[ゆりかご倶楽部提供コンテンツ]とは何ですか?
事務所ホームページに、ゆりかご倶楽部で用意した“ホームページ専用コンテンツ”をそのまま掲載できる機能です。(引用ボタンをクリックするだけで掲載できます。)

詳しくは以下ページをご参照ください。
http://www.yurikago.net/contents/yurikago/

 
自分で作ったhtmlをアップロードできますか?
はい、可能でございます。お客様自身で作成されたページを、事務所ホームページの記事として登録することができます。登録には、いくつかのルールがありますのでご注意ください。

◎オリジナルページ(自作HTML)のルールはこちら。
http://www.yurikago.net/hp/help/original_help.html
◎オリジナルページ(自作HTML)のアップロード手順はこちら。
http://www.yurikago.net/hp/manual/original.html
 
エクセルなどをアップロードできますか?
はい、ホームページ記事編集のコーナー2では、ファイル添付(4Mバイトまで)が可能です。
動画も掲載(YouTube動画埋め込み)できますので、先生が講演されたセミナーの動画やレジュメを掲載したページも作成できます。
また、オリジナルページ(自作HTML)をご利用いただいてもアップロード可能です。
 
画像にスクロールバーがついてしまいます。
画像編集ソフトで、画像を小さく加工してみてはいかがでしょうか?
※画像の編集に関しては、ゆりかご倶楽部のサポート対象外です。
  お客様の責任において実施していただくようお願い致します。
 
画像がアップロードできません。
画像の大きさ、ファイル形式をご確認ください。
※画像ファイルのサイズは500Kバイトまでです。
※画像のファイル形式は[.gif]または[.jpg] となります。
 
検索エンジン(Yahoo、Googleなど)に対応していますか?
ゆりかご倶楽部のホームページは、比較的検索エンジンに登録されやすいパターンを研究し、各種機能に組み込ませていただいております。また、独自に税理士リンク集を運営したり、会員に検索エンジンへの登録を推奨させていただくなど、積極的な活動もさせていただいております。
検索サイト対策について⇒ http://www.yurikago.net/seo/index.html
 
「会計事務所を探そう」に掲載されていないのですが。
「会計事務所を探そう」に掲載するには、事務所ホームページ編集メニューから設定が必要です。
<設定方法>
まず、ゆりかご倶楽部にログインします。
1.サービスメニュー5 事務所ホームページ−「会計事務所を探そう」サイトの設定 を選択します。
2.「会計事務所を探そう」サイトに掲載する内容を入力します。
3.「会計事務所を探そう」サイトへ公開する にチェックを入れて「次へ」→「登録」。
 
決算公告を掲載するには?
事務所ホームページへの決算公告アップロード手順は以下の通りです。
※まず、ホームページと決算公告データを作成してください。
【事前準備】
1.ゆりかご倶楽部でホームページの作成をしていない場合、ホームページを立ち上げます。
※ゆりかご倶楽部 ホームページ作成画面の[掲載記事選択]画面において「決算公告」のチェックボックスにチェックを入れてホームページを登録してください。
2.公告を行う顧問先をサービスメニュー4.顧問先情報管理に登録します。
3.決算公告のデータを別途ご用意してください。(PDF、エクセル、ワード等)

【ホームページに掲載する手順】
1.サービスメニュー4.顧問先情報管理をクリックします。
2.公告したい顧問先の[選択]欄にチェックを入れ、「詳細情報表示」(緑色のボタン)を押します。
3.「決算公告」(青字)をクリックします。
4.「新規登録」を押します。
5.公告情報(タイトルを入力、ファイルを指定)を入力し、[登録]ボタンを押します。
6.登録した情報(タイトル、URL、更新日)が表示されたら、「公開」にチェックが入っていることを確認してください。
チェックが入っていない場合は、チェックを入れてください。
7.「事務所ホームページで公開する」のチェックボックスにチェックを入れ、「ホームページ更新」(←緑色のボタンです)を押します。
8.確認メッセージが表示されますので「OK」を押します。
9.「決算公告の公開情報を更新しました。」が表示されたら掲載完了です。事務所ホームページをご確認ください。
なお、決算公告の手順については以下をご参照ください。
http://www.yurikago.net/help/koukoku.html

 
Q&AのTOPに戻る  このページのTOPに戻る